今回はこちら。

岩宿博物館…ではなく、その奥にある鹿の川沼公園にやってきました。

ハス池の側を抜けて

着いたー!

そんなに大きい公園じゃないけど、遊具はなかなかの数があります。






小さい遊具から複合遊具まで、対象年齢や遊び方も色々揃ってました。
子供の年齢によって遊び方が選べてありがたいですねー。
公園の反対側には岩宿人の広場があります。
奥にいるのは岩宿人ですかねー?
近付いてみたら、ホントに土器の野焼きをしてました。
土器の製作的なものもやってるのかな?

住居を復元したもの

マンモス象の骨で作られた住居

馬の皮で覆われた住居

日本で発見された住居
(え!?これだけタイトル雑じゃない??)

ブロックと礫群
普通に歴史の勉強になりますねー。
今回、車を第一駐車場に停めて歩いて行ったんですが、第二駐車場が公園の真ん前にあったので、公園目的ならそちらをおすすめします。


ここを岡登景能公の墓(国瑞寺)の方へ曲がって行くとすぐにあります。
【鹿の川沼公園】
笠懸町阿左美1594-1
http://www.midori-kosodate.jp/shisetsu/park_recreation_facilities/park/shisetsu0068.html
遊びに来てる人も少ないので、穴場的な公園です。
