
ま・ぼ・ろ・しー

一気に観光感でます。

まずは足利の織姫神社へ!

入口から229段を登るとこちらが社殿っていうのかな。メインの場所です(笑)

桐生のお隣足利のシンボルのひとつでございます。

縁結び縁結び。

そんな229段の階段の!

途中になぜかお蕎麦屋さんが!!↑並んでる人がいます。

こちらです蕎遊庵。

早い時間に来ないと売り切れるので注意です。

こちらで本格石臼挽きの蕎麦や幻の蕎麦が食べられるらしいです。

雰囲気ありますね。

階段の途中にあるだけあって眺めも抜群です。

かの有名な渡良瀬橋ですね

さてメニューです。
もり蕎麦でも田舎そば・十割蕎麦・石臼手挽きなど種類があるんですね。

ということで石臼手引き蕎麦。

本格蕎麦にしょっぱめのつゆがいいですね。

そしてこちらが気になっていた幻の蕎麦「さらしな生一本」

そうめんみたいですがお蕎麦です。
山芋が添えられております。

なんでも蕎麦の実を石臼で挽く時、臼から最初に出てくる真っ白い粉「さらしな粉」でつくった十割蕎麦だそうです。
さらしな粉はつながりにくいので通常「打ち粉」として使うのですが…

これを神業でつなぎなしで蕎麦に仕上げてしまうのが「さらしな生一本」幻の蕎麦と言われる所以だそうです。
これが出来るのは全国にもなかなかいないとか。ほう。

味はね、見た目からも想像できるけど蕎麦の強い風味とかはなく、そのためかつゆも薄目で幻の蕎麦を味わえるようになっているのかな。

なんか鳥居がカラフルでインスタ映えしてましたw

縁結びのパワースポットに、カラフルなインスタ映え鳥居に、

幻の蕎麦に、渡良瀬橋に…

結構一気に旅行みたいな感じ!!
これからの季節いいんじゃないかな。

【蕎遊庵】
住所:栃木県足利市西宮町2549
電話:0284-21-6818
営業時間:11:00~14:00
定休日:火曜
※「ちひログを見た」と言うと特典はありませんがアンペアーの宣伝になります。
↑ここいらへん

