
今日は酒蔵見学ー。

最近このブログ日本酒の話増えてない?
あのno.6でおなじみの新政酒造に学んで無添加で山廃にすべて切り替えて…みたいな記事を読んで興味を持って来てみました川場村。
場所

場所は川場村になりますので沼田インターから道の駅かわば田園プラザを目指したらそのまま通過、川場の小学校がある交差点を右折するとつきます。

普通車用も観光バス用も駐車場完備です。

ちなみに駐車場にある自販機ではお酒はありませんでした。

建物正面が仕込蔵、右にお酒の直売・試飲、左にお土産と大吟醸ソフト販売所があります。食事処は基本予約制の団体さん向けのようです。
仕込蔵

仕込蔵に潜入。出迎えてくれたのはこれ。お風呂にぴったりですね。

内部は稼働してなかったのですが、

お酒の作り方は書いてありましたので学べました。
試飲・直売所

続いて直売所へー

スタイリッシュな内部。
試飲1 土田イニシャルF

3種類試飲させてくれるとのことでまず一個目。イニシャルF。名前がかっこいい。
おじさんが解説してれた通りで、知らずに飲んだら完全に白ワイン。そうなってくると白ワインと日本酒の違いって何?というファンタスティックな日本酒。
試飲2 無濾過 本生原酒 純米吟醸山廃仕込み

続いて無濾過の誉国光の本生原酒。火入れしてないここでしか買えない香り豊かな一本です。
試飲3 柚子酒

3つめは日本酒仕込みの柚子酒。アルコールも5%でお酒苦手な方にも!ってことでしたが、僕お酒苦手じゃないのでジュースですねこれは。

蔵元限定だし3つの中で買うなら本生原酒かなー。でもなー普通の誉国光とどう違うのかなー飲んでみないとわからないなーと昔のお姉さんを口説き落としてサービス(?)で白と金の誉国光も試飲させていただきました!

さすがにこれは試飲ダメだそうで(笑)プラチナって書いてあるもんね。

前掛けとか

土田印のグラスやマスも売ってるぞ!

ということで本生原酒と冷酒グラスお買い上げ。ここでしか買えないってのもあったけど、飲んでみての香りがよかったので。

ぐらすかっこいい。

お買い物したら割引券くれました!先にこっち来てよかった!!
武尊山の仕込み水

そのまま仕込み水の前を通ってソフトクリームへー。

こちらの仕込みに使っている武尊山の伏流水は味見・持ち帰り可能です。
大吟醸ソフト・ギャラリー

続いてギャラリー・お土産どころへ。入口には立派な杉玉がー。
杉玉って新酒が出来たことを知らせるために作り酒屋の入り口などに飾られるもので、飾り初めの緑の時は「搾り始めました」、枯れて茶色くなってくると「熟成してきました」って意味なんですってー。これは…何色?

これに実際に権威があるかは置いといてよく聞くモンドセレクション。賞状みたいのあるんですね初めてみました。

なんか歴代総理大臣の書もありました。なぜあるのかよくわからないが、単純に総理の字のうまさが比べられておもしろい。

最後に先ほどの券を使って「大吟醸ソフトクリーム」を食べましょう。
カップとコーンが選べますよ。アルコールは0.5%以下は入ってるんですね。でも、お子様、運転手様もお召し上がりいただけるそうです。何十個も食べたらダメだろうけど。

一瞬何かのフルーツ?メロン?のフレーバーかなと思うようなふんわりとした甘みがありますね。
ここに来たらぜひ食べたい一品ですね。

スーパーにも売ってました。無添加になってリニューアル。
店舗情報・営業時間
【誉国光 土田酒造株式会社】
住所:群馬県利根郡川場村川場湯原2691
電話:0278-52-3670
営業時間:9:30-17:00
定休日:無休
駐車場:あり(普通車20台・大型バス6台)
※「ちひログを見た」と言うと特典はありませんがアンペアーの宣伝になります。