
こんにちは僕です。

今日は言わずと知れた日本酒「八海山」が雪室で、雪でお酒を冷やして熟成させていると聞いたので…
本当かどうか確かめに来ました。
魚沼の里

場所はこちら南魚沼市「魚沼の里」。八海山を作っている八海醸造が作った日本酒のテーマパークです。
広大な敷地に酒蔵の他、レストラン、お蕎麦屋さん、 ビール醸造所 、ベーカリー、お菓子屋さんなどがあります。それぞれが日本酒を仕込む水や酒粕・麹を使っているなどのようです。

こちらはバームクーヘン。

八海山のアイスやゼリーもありました。
雪室

こちらが今日もお目当ての雪室。

YUKIMURO

建物の中は雪室だけでなくお土産やお酒の販売、

cafeも併設されています。

雪温庫の売り場というのがありました。入ってみましょう。

っていうのが、最初の写真でした!中は7-10℃。長時間はさみーです。
いや、でもね…冷蔵庫でしょ?電気で冷やしてんでしょ?
雪中貯蔵庫体感ツアー

というわけで疑いを隠せない僕は見学ツアーへ。
無料で当日予約で(いっぱいじゃなければ)参加できます。

ではー係の方と分厚い扉の向こうへー。閉じ込められたら一緒に参加してる15名と裸で温めあおうと心に決めました。

中の温度計は51度。…じゃなかった5.1度。

ずずいと奥まで進むと…雪!!ホントにあった!

大量の雪! 最大貯雪量1000トンだそうで、冬(春?)に裏山から雪を搬入。
その雪だけで一年中館内を一定の低温に保つそうです。

この辺のタンクに入れられた日本酒が低温で熟成されていくそうです。
まだ、雪の温度で室内を冷やしているって感覚が掴みきれません。
「電気の力で雪を保つために冷やしてるんでしょ?」と思ってしまう現代っ子の僕。

扉を一歩出ると、少し常温に戻り、こちらは樽とビンでの焼酎の貯蔵庫。

一番最後には試飲コーナーが。お姉さんがちょっとずつ飲ませてくれます。結構ちょっとだけど。

試飲だけじゃなくちゃんと買って帰りましょう。こちらが雪室で熟成させているやーつ。

小さい方でいいかな
魚沼の里の基本情報

住所: 新潟県南魚沼市長森459 (雪室)
電話: 025-775-7707
営業時間:10:00-17:00
定休日:元日
駐車場:あり
※「ちひログを見た」と言うと特典はありませんがアンペアーの宣伝になります。